講師情報へのリンクライブラリへのリンク福岡県内男女共同参画センター情報へのリンク地域団体検索サイト 地域のすばるへのリンクあすばる相談室 電話番号0925841266 

新着情報

【終了しました】あすばるライブラリー企画展◆どうする?日本のジェンダー・ギャップ

 「世界経済フォーラム」が公表しているジェンダー・ギャップ指数によると、日本のジェンダー平等は先進7か国のほかの国と比べて大きく後れを取っており、特に「政治」と「経済」の分野で大きな格差があることが分かっています。ジェンダー・ギャップ解消のスピードが他国に比べ遅いことがひとつの原因として挙げられています。 今...

詳細を見る>>

ニューズレター特別便(№249)を発行しました。

今回のテーマは「アンコンシャス・バイアスに気づこう!」です。こちらをクリック↓ ニューズレター 特別便(№249) 

詳細を見る>>

あすばるライブラリー◆新着図書情報(2024年8月)

あすばるライブラリー 新着図書情報(2024年8月) 山の上の家事学校 近藤 史恵/著 中央公論新社 妻に別れを告げられて一年、すさんだ生活を送っていた主人公は、男性のための家事学校に通い始めます。そこで、見えていなかったたくさんの「家事」を知り、これまで自分が給料の出ない「家事」を軽視していたことに気づきま...

詳細を見る>>

あすばるセンター長コラム№.13 2024.08

暑中お見舞い申し上げます。猛暑日が続きますが、皆さまお元気ですか?夏空を見上げると入道雲がいろいろなものに見えて楽しいですね。パリ2024オリンピックが開幕しました。私は、深夜のテレビ観戦でちょっぴり睡眠不足気味ですが、連日の日本選手の活躍に歓喜し、元気をもらっています。9月に開講する「地域のリーダーを目指す...

詳細を見る>>

「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」のチラシが完成しました!

「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」のチラシが完成しましたので、 お知らせします。 チラシはこちらからダウンロードください。 チラシ表 チラシ裏フォーラムのメインイベント SHELLYさんのスペシャルトークについてはこちらをご覧ください。 

詳細を見る>>

高校生×ジェンダー平等 ワークショップ第1回・第2回を開催しました。

 6月29日(土)、クローバープラザで第1回高校生×ジェンダー平等ワークショップを開催しました。 このワークショップでは福岡県内から集まった34人の高校生が3つのチームに分かれ、自分たちでジェンダー平等について関心のあるテーマを設定し、5カ月間調査・検討を行います。 第1回では、筑紫女学園大学准教...

詳細を見る>>

ニューズレター7月号(No.248)を発行しました!

令和6年度ニューズレター7月号を発行しました。 ぜひご覧ください。こちらをクリック↓ 01.NL7月号 

詳細を見る>>

「あすばる~ん」夏号(No.113)を発行しました!

 contents 特集「スポーツとジェンダー平等」 p1~p4 あすばる事業レポート p5 / ようこそ あすばるライブラリーへ p6 

詳細を見る>>

あすばるセンター長コラム№.12 2024.07.03

例年より2週間程遅く、6月17日に梅雨入りしました。局地的に激しい雨が続き、被害も報告されるなど、心配な状況です。衷心よりお見舞い申し上げます。6月12日、世界経済フォーラムが、世界各国の男女平等の度合いを数値化した2024年版ジェンダー・ギャップ指数を発表しました。日本は全体スコア0.663で、146カ国中...

詳細を見る>>

あすばるライブラリー◆新着図書情報(2024年7月)

あすばるライブラリー 新着図書情報(2024年7月) ほしいのは「つかれない家族」 ワンオペ家事&育児に絶望した私が見つけた家族のシアワセ ハラユキ/著・文 講談社 家事、育児、介護などの分担をめぐって起こる家族間のモヤモヤ。この本では、ワンオペ家事&育児に絶望したイラストレーターの著者が、海外や日本の多様な...

詳細を見る>>

ふくおかみらいねっと2024年度総会が開催されました。

6月22日、クローバープラザにおいて、福岡県男女共同参画推進連絡会議(通称:ふくおかみらいねっと)2024年度総会が開催されました。 お忙しい中、福岡県の大曲副知事が駆けつけてくださり、ご挨拶をいただきました。新年度の活動計画、新役員も無事承認され、2024年度の活動がスタートしました。​​総会後の交流会では...

詳細を見る>>

6月23日から29日は「男女共同参画週間」です。

男女共同参画週間 (6月23日~29日)6月23日は「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日です。 この日にちなみ、男女共同参画社会基本法の目的及び基本理念に対する国民の理解を深めることを目的として、毎年6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施しています。 この機会に男女共同参画について考...

詳細を見る>>

男女共同参画視点の災害対応力向上講座を開催しました。

 6月16日(日)、クローバープラザで男女共同参画視点の災害対応力向上講座を開催しました。今年のテーマは「誰ひとり取り残さない避難所の設置・運営を学ぶ」です。 この講座は今年で4年目となります。減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表で、早稲田大学 「地域社会と危機管理研究所」 招聘研究員の浅野幸子さん...

詳細を見る>>

令和6年版男女共同参画白書が公表されました。

男女共同参画白書は、内閣府が男女共同参画社会基本法に基づき作成している年次報告書です。今回の報告書では、令和5年度の男女共同参画社会形成の状況(各種データ)や、施策の実施状況とともに、特集として「仕事と健康の両立~全ての人が希望に応じて活躍できる社会の実現に向けて~」が掲載されています。 内閣府男女共同参画局...

詳細を見る>>

2024年のジェンダーギャップ指数が発表されました。

世界経済フォーラムが、世界各国の男女平等の度合いを数値化したジェンダー・ギャップ指数(2024年)を発表しました。 日本の順位は、146か国中118位(スコア0.663)経済分野で120位(スコア0.568) 教育分野で72位(スコア0.993) 健康と生存分野で58位(スコア0.973) 政治分野で113位...

詳細を見る>>

お問い合わせフォーム
公式Facebook
メルマガ登録
ふくおかみらいねっと
あすばるのすまっぽん!