阪神・淡路大震災から30年が経ちました。この間、防災・減災の分野において、多様な人の視点が必要であることが認識され、男女共同参画視点を取り入れるために様々な取組がなされてきました。「あすばる」では、ホームページ内に、国のガイドラインや、日ごろの備え、避難所設置時に役立つツールなどの情報を集めた専用のページを設...
令和6年度「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」の報告書が完成しました
「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」は、高校生の皆さんに、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指してジェンダー平等への理解を深めていただくため、今年度初めて実施したものです。ワークショップで学んだ内容や自身の考え等などについては、11月23日(土)に開催した「福岡県ジェンダー平等フォーラ...
contents 特集「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」 p1~p6 高校生×ジェンダー平等ワークショップ P7~P8 あすばる事業レポート P9 / トピックス、ふくおかみらいねっと活動紹介 P10
新年あけましておめでとうございます。 年末年始は穏やかな天気で、例年よりも長い休暇だった方もおられたかと思いますが、皆さまは如何過ごされましたでしょうか? 今年は巳年ですので、新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢で過ごしてまいりましょう。皆さまにとって幸多き一年となりますよう心からお祈り申し上げます。昨年は、...
あすばるライブラリー 新着図書情報(2025年1月) 女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから 犬山 紙子/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 本書では、これまでに様々なシーンで「女性ならでは」の理不尽や困難を経験してきた著者が、女の子を育てるうえで感じる不安や大切にしたいことについて思いを綴っています...
福岡県ジェンダー平等フォーラム2024(11月23日)を開催しました
福岡県ジェンダー平等フォーラムのメイン会場となるクローバープラザ(春日市)では、11月17日(日)のプレイベントに続き、23日(土)にはメインイベントを開催しました。 【11月17日(日) プレイベント(クローバープラザ)】「クローバープラザ家族の日フェスタ」と同日に開催したプレイベントでは、あすばる主催イベ...
RKBテレビ「タダイマ!」で「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」が紹介されました
番組では、「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」に参加している高校生へのインタビューやグループワーク、成果報告会の様子が放送されました。 皆さまどうぞご覧ください。 ※「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」とは 6月から11月まで開催した県内の高校生がジェンダー平等について考える全...
「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」成果報告会を開催しました。
11月23日(土)開催の「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」のプログラムの1つとして、「高校生×ジェンダー平等ワークショップ」成果報告会を行いました。 6月から11月までの半年間、県内から集まった33人の高校生が3つのチームに分かれ、自分たちでテーマを設定し、グループワークを行いました。報...
【終了しました】2/15(土)「地域のリーダーを目指す女性応援研修 報告会」をクローバープラザで開催します(受付開始)
「地域のリーダーを目指す女性応援研修 報告会」 国際的な視野を持って課題解決に向けて行動を起こし、周囲を巻き込みながら活躍できるリーダー養成を目的とした「地域のリーダーを目指す女性応援研修」。 これまで講義やグループワーク、伊万里市民図書館等への視察を通して学びを深めてきました。報告会では、地域における課題...
福岡県ジェンダー平等フォーラム2024 筑豊サテライト会場イベントが開催されました(11月30日)
11月30日(土)にイイヅカコミュニティセンター(飯塚市)で、フォーラムの筑豊サテライト会場イベントが開催されました。■「第18回サンクスフォーラム 赤石千衣子さん講演/ 県内で若年女性のサポート活動を行う団体による実践報告」 (主催:サンクスフォーラム実行委員会・飯塚市) 前半では、当事者としてシングルマザ...
日増しに寒くなり、イルミネーションが華やかに街を彩る季節となりました。あすばるでもホワイトツリーを飾っています。先月開催した「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」には、多くの皆さまにご参加・ご視聴いただきありがとうございました。福岡県男女共同参画表彰は、地域や職域等において男女共同参画の推進に著しい功績が...
あすばるライブラリー 新着図書情報(2024年12月) 女の氏名誕生 人名へのこだわりはいかにして生まれたのか 尾脇 秀和/著 筑摩書房 本書では、江戸時代から現代までの女性の名前を主題に歴史的事実を整理して概念を明らかにしています。江戸時代に男性名とは別物として誕生した女性名が、明治期に男女共通の氏名となり...
11月19日は国際男性デーです。 「国際男性デー」(英語:International Men’s Day)とは、「男性・男児の心身の健康と幸福、ジェンダー平等を促す日」として、1999年にトリニダード・トバゴで始まった記念日です。男性が直面するさまざまな社会問題に焦点を当て、意識を広げる機会となっ...
福岡県ジェンダー平等フォーラム2024★PRちゃんねる PR動画第5弾(最終回)
このPRちゃんねるでは、「福岡県ジェンダー平等フォーラム2024」開催まで、 「福岡女子大学体験学習~SDGsジェンダー平等への取組み@あすばる~」の受講生の 皆さんがフォーラムの魅力を配信中です! フォーラムにまだ参加されたことのない方や、今年のフォーラムの魅力や内容を知りたい方など、どうぞご覧ください!こ...