審議会等委員の会「セミナーメイト」の皆さんとの意見交換に神﨑センター長が出席しました
5月10日(水)、県内各地域での男女共同参画の推進に取り組まれている、審議会等委員の会「セミナーメイト」の皆さんが開催した「あすばる」との意見交換会に神﨑センター長が出席しました。 まず、神﨑センター長から「あすばるの2023年の事業」「男女共同参画のキーワード」についての説明や「G7サミット及び各閣僚会合に...
女子サッカーチーム「福岡J・アンクラス」の選手お二人が「あすばる」に来られました。
「福岡J・アンクラス」の選手、長部 汐莉さんと、藤崎 愛乃さんが、4月21日(金)に「あすばる」に来館され、神﨑センター長と懇談をしました。 福岡J・アンクラスは、福岡県福岡市/春日市をホームタウンとし、日本女子サッカーリーグ(愛称:なでしこリーグ)に所属する女子サッカークラブです。二人は、女子サッカーチーム...
3月8日の国際女性デーに向けて、 事務室の前に、華やかなミモザのボードを設置しました。 3月31日(金)まで設置していますので、 ミモザのボードの前で写真を撮ってみてはいかがでしょうか。 パネルの隣には、国際女性デーの象徴的な花「ミモザ」色のイエローツリーがあります。こちらのツリーの飾付けは実はまだ未完成で・...
あすばる男女共同参画フォーラム2022の準備が着々と進んでいます。
皆様お気づきでしょうか?クローバープラザの壁面に、あすばる男女共同参画フォーラムの横断幕を掲げました! フォーラムに向けてしっかり準備を進めてまいります。皆さまどうぞお越しください! あすばる男女共同参画フォーラム2022
「福岡市小笹校区自治協議会」の皆様があすばるの視察研修に来られました。
「福岡市小笹校区自治協議会」(福岡市中央区)の皆様が、9月22日(木)にあすばるの視察研修に来られました。 神﨑センター長より、「男女共同参画の基礎 ~男女共同参画を妨げる無意識の思い込み~」についてお話ししました。皆さん、熱心に聞いていただき、とても有意義な時間となりました。 「福岡市小笹校区自治協議会」...
「草野ふれあいの会」の皆様があすばるの視察研修に来られました。
「草野ふれあいの会」(福岡県久留米市)の皆様が、6月21日(火)にあすばるの視察研修に来られました。 神﨑センター長より、「地域活動における男女共同参画」についてお話ししました。皆さん、熱心に聞いていただき、とても有意義な時間となりました。 「草野ふれあいの会」の皆様、ご来館ありがとうございました! また、...
【男性の育児休業】有限会社共栄資源管理センター小郡(あすばる~ん2022春号掲載)
有限会社 共栄資源管理センター小郡小郡市/サービス業(廃棄物処理)従業員総数38名(女性5名、男性33名)2021年男性育児休業取得率100%(2名)平均取得日数32日<インタビュー>代表取締役社長:野﨑千尋さん、育児休業取得者:森上元樹さん、保家宇宙さん 働きやすい環境を整え「従業員満足度」を上...
【男性の育児休業】社会福祉法人ゆうかり学園(あすばる~ん2022春号掲載)
社会福祉法人 ゆうかり学園久留米市/医療・福祉(障がい者福祉事業)職員総数319名(女性204名、男性115名)2021年男性育児休業取得率63%(5名)平均取得日数85日<インタビュー>法人事務局:池田一子さん、育児休業取得者:井浦章雄さん、(写真中央は理事長の日野博愛さん) パンフレットや会議...
男性の育児休業を積極的に進めている企業インタビュー完全版(あすばる~ん2022 春号掲載)
あすばる~ん2022春号の特集「男性の育児休業」に掲載の「男性の育児休業についての取組紹介インタビュー」完全版をお届けします!「令和3年度 子育て応援宣言企業・事業所知事表彰 男性の育児参加促進部門」で表彰された、男性の育児休業取得を積極的に進めている2社にお話を伺いました。 有限会社共栄資源管理センター小郡...
福岡県は、令和4年4月1日から「福岡県パートナーシップ宣誓制度」を開始します。 この制度により、双方又は一方が性的少数者のカップルが、県営住宅への入居申込など、本件の行政サービスが受けられるようになります。 ※詳細は福岡県ホームページをご覧ください。 福岡県パートナーシップ宣誓制度について - 福岡県庁ホー...
北九州市女性リーダー国内研修の皆様があすばるの視察研修に来られました。
北九州市が女性リーダー育成事業の一環として実施されている「北九州市女性リーダー国内研修」の受講生の皆様が、11月18日(木)にあすばるの視察研修に来られました。 最初に、神﨑センター長がご挨拶しました。 研修では、佐藤事務長よりあすばる事業の概要を説明しました。受講生の皆様からも、男女共同参画に関して、熱心...
福岡市南片江校区男女共同参画協議会の皆様があすばるの視察研修に来られました。
11月6日(木)、福岡市南片江校区男女共同参画協議会の皆さんがあすばるの視察研修に来られました。 神﨑センター長より、男女共同参画の社会づくりについて、佐藤事務長よりあすばるの事業についてお話ししました。皆さん、熱心に聞いていただき、その後のあすばるライブラリーの見学も興味深く見ていただきました。 皆さんは...
2021年度「女性による元気な地域づくり応援講座事業(元気塾)」始動!!
元気塾がスタートします! 「女性による元気な地域づくり応援講座事業(通称:元気塾)」が、今年も始まります。元気塾は、地域の女性団体等と市町村及び男女共同参画センターが実行委員会を構成し、地域活動の実践力を養成する連続講座を企画・運営するものです。地域社会の課題をとらえ、その解決に向けて行動する「新しい地域の担...
雲仙市自治会長連合会の皆様があすばるの視察研修に来られました。
2月13日(木)、雲仙市の自治会長連合会の皆様があすばるの視察研修に来られました。雲仙市連合会会長の宮﨑正秋さんからご挨拶をいただき、神﨑あすばるセンター長から福岡県男女共同参画センター「あすばる」について説明をしました。 そして、リクエストがあった「元気塾事業」について、笠情報支援課長が説明をしました。 皆...
大木町男女共同参画推進審議会委員様があすばるの視察研修に来られました。
令和2年1月31日(金)大木町男女共同参推進審議会委員の方が、あすばるに視察研修にこられました。最初にあすばるの神﨑センター長から「地域社会における男女共同参画を進めるために」をテーマに話しがあり、参加した委員の方からは「大変参考になりました。今日は来てよかった。」と感想を頂きました。和やかな雰囲気の研修で...