講師情報へのリンクライブラリへのリンク福岡県内男女共同参画センター情報へのリンク地域団体検索サイト 地域のすばるへのリンク

新着情報

あすばるフォーラム2020★PRちゃんねる

あすばるフォーラム2020★PRちゃんねる「あすばる男女共同参画フォーラム2020」開催まで、様々なPR動画を配信しました。 フォーラムまであと100日動画 フォーラムまであと80日動画フォーラムまであと70日動画 フォーラムまであと60日動画 フォーラムまであと50日動画 フォーラムまであと40日動画前日祭...

詳細を見る>>

あすばるライブラリー◆新着図書情報(2020年1月)

あすばるライブラリー 新着図書情報(2020年1月)1月の新着図書は、1月7日(火)からご利用いただけます。 僕らはそれに抵抗できない アダム・オルター∥著 上原裕美子∥訳 ダイヤモンド社 著者は、スマホ、インスタ、ゲームから、ネットドラマやメールチェックなどを繰り返さずにはいられない行動嗜癖を「新時代の依存...

詳細を見る>>

あすばるライブラリー◆新着図書情報(2019年12月)

あすばるライブラリー 新着図書情報(2019年12月)12月の新着図書は、12月3日(火)からご利用いただけます。 呪いの言葉の解きかた 上西充子∥著 晶文社 他人に言われた「自分の思考や行動に影響を与えてしまう言葉」を、著者は「呪いの言葉」として定義しています。その定義をもとに、仕事上の上司や同僚、家族、さ...

詳細を見る>>

「行政職員のための男女共同参画セミナー第4回(実践編)」を開催しました。

 「行政職員のための男女共同参画セミナー」を8/23(金)に開催しました。 今年度の行政職員セミナーの締めくくりとなる今回の講座では、「防災」をテーマに学習しました。 前半の講義では、朝倉市男女共同参画・青少年係長の栁瀬ユミさんより「男女共同参画の視点を踏まえた災害時における市町村職員の役割」と題し、講義をし...

詳細を見る>>

あすばるライブラリー◆新着図書情報(2019年6月)

あすばるライブラリー 新着図書情報(2019年6月) 6月の新着図書は、6月4日(火)からご利用いただけます。 サトコとナダ 1~4巻 ユペチカ/ 著 講談社 日本人の大学生サトコが、留学先のアメリカで、サウジアラビアからの留学生ナダとルームシェアをすることに。初めてのアメリカやイスラム文化は驚きでいっぱい。...

詳細を見る>>

あすばる~ん 2018年度バックナンバー

    あすばる~んNo.92 春号 あすばるキャリアアップ・カレッジ  「自分らしいリーダーシップ」で企業の未来を考える!    Contents  01 経営的視点を持った女性リーダーの育成に向けて   公開講座/成果報告会ほか  07 災害(復興)・防災と男女共同参画に関する講師養成研修  08 みら...

詳細を見る>>

【フォーラム2018】 あすばる男女共同参画フォーラム2018(11月24日)

11月24日(土) あすばる男女共同参画フォーラム2018を実施しました 「誰もが活躍できる社会に向けて一歩踏み出すために」をテーマに、11月24日(土)、あすばる男女共同参画フォーラム2018を開催しました。 開会式では、主催者として小川洋福岡県知事があいさつしました。続いて、第17回福岡県男女共同参画表彰...

詳細を見る>>

【フォーラム2018】11/17(土)あすばる男女共同参画フォーラム2018 プレイベント

11月17日(土)あすばるフォーラムプレイベントを実施しました 「クローバープラザ家族の日フェスタ」と同日開催のあすばるフォーラムプレイベントでは、親子で楽しめるワークショップや講演会を行いました。また、「あすばるいろいろ相談」ブースを設置し、子育てやライフプランなどの専門相談をお受けしました。  ...

詳細を見る>>

災害(復興)・防災と男女共同参画に関する講師養成研修を開催しました

スタッフブログ 1月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり、クローバープラザにて「災害(復興)・防災と男女共同参画に関する講師養成研修」を開催しました。 本研修は、「あすばる」と特定非営利活動法人全国女性会館協議会の主催で開催しました。減災と男女共同参画 研修推進センター共同代表の池田恵子さんと浅野幸子さ...

詳細を見る>>

あすばる~ん 2017年度バックナンバー

    あすばる~んNo.88 春号 ◆Contents    01 データで見る若者のライフデザイン    03 仕事と子育ての両立の不安に答える    05 若者は共働き化社会に備えよう   仕事と子育ての両立支援の制度・情報    ◆あすばるランナー  “両立不安解消のチェンジメーカー&...

詳細を見る>>

あすばる男女共同参画フォーラム

「あすばる男女共同参画フォーラム」は、福岡県の男女共同参画の日である11月の第4土曜日に毎年開催しており、男女共同参画社会実現に向けて、意識啓発を図るとともに県民の実践活動を支援し、多様な主体の参画と交流による課題解決を目指すことを目的としています。 主催福岡県、福岡県男女共同参画センター「あすばる」福岡県男...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾(1/11開催分)

 平成25年度のふくおか女性いきいき塾の最終講義となる11回目は、厚生労働省政策評価に関する有識者会議委員の渥美由喜さんをお迎えして、「両立支援」について学びました。渥美さんは国内外でワーク・ライフ・バランス(WLB)の先進企業800社をヒアリングし、企業の取組推進を支援。一方、ご自身が子育て、介護、看護に深...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾(11/2開催分)

 ふくおか女性いきいき塾の講義もいよいよ後半に入りました。7回目は「ソーシャルビジネス」をテーマとして、NPO法人わははネット理事長の中橋恵美子さんを講師にお迎えしました。元気よく明るい笑顔で登場した中橋さんは、「ソーシャルビジネスを意識して活動を始めたわけではないけれど、結果的に子育て支援の問題という社会的...

詳細を見る>>

7/19(金)女性起業家支援セミナー「夢で終わらせない!本気で起業をめざすあなたへ PartⅡ」

 起業をめざす女性のための女性起業家支援セミナーの第一弾として、有限会社サイズ・コミュニケーションズ代表取締役 高見真智子さんの講演「起業へのはじめの一歩~よりアナタらしく夢を実現するために~」の後、3人の起業家によるパネルディスカッションを開催しました。 高見さんの「あきらめなければ抜け道がある」「はやく泳...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾② 子育て・介護と働き方改革

ふくおか女性いきいき塾、第2回目の講義は「働き方改革」。 株式会社西日本新聞社 編集局生活特報部の 河津 由紀子さん 藤崎 眞二さん のお二人を講師にお迎えしました。河津さん「労働問題/子育てと働く環境」 昨年10月、政府が初めて「過労死等防止対策白書」をまとめました。「過労死等」とは、働きすぎによる脳・心疾...

詳細を見る>>

お問い合わせフォーム
公式Facebook
メルマガ登録
ふくおかみらいねっと
あすばるのすまっぽん!