講師情報へのリンクライブラリへのリンク福岡県内男女共同参画センター情報へのリンク地域団体検索サイト 地域のすばるへのリンク

新着情報

大学連携・若年者スタート応援事業・(福岡地区) シリーズ働くを考えるvol.2 「福岡で働く、育てる、学ぶ」(連続6回・グループワーク) 

グループワーク第1回のテーマは『若者の生きづらさを考える』です。講師の福岡大学人文学部教育・臨床心理学科准教授 植上一希さんは、最初に「今の若者は生きづらさを抱えており、その状況を学んだ上でしっかりと幸せに生きて欲しい」とテーマ設定の目的を説明されました。 2010年代を生きる若者の生きづらさを作り出すものと...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾 第三期 最終回 動画配信

 次代を担う地域や企業の女性リーダーのための講座として、著名な講師陣による講義や討論、実践的なフィールドワークやチームでの課題研究を通して、約8ヶ月間ともに学び努力を重ねてきた第三期生の皆さん。 最終回の成果報告会の様子をご覧ください! テーマ 「地域にワクワクの種をまこう」チーム「ワクワククローバー」テーマ...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾(7/7開催分)

第3回の講義は、「ファシリテーション」について、九州大学大学院統合新領域学府客員准教授で、NPO法人日本ファシリテーション協会フェローを務める加留部貴行さんに講演いただきました。随所にグループワークを織り交ぜ、合意形成や問題解決をどのように図ったらよいのか、チーム力を引き出すファシリテーターの役割について学ぶ...

詳細を見る>>

平成26年度ふくおか女性いきいき塾(1/17開催分)

 ふくおか女性いきいき塾、第10回目のテーマは「国際情勢」。世界各地で緊急支援や難民支援を行っている特定非営利活動法人JEN 理事・事務局長の 木山啓子さんに、ヨルダンにあるシリア難民キャンプの支援活動を中心にお話しいただきました。 周辺国へ逃れるシリア難民の数は2013年の時点で約188万人、現在(2015...

詳細を見る>>

10/26(金)~女性起業家支援セミナー≪実践編≫

 公開講座に引き続き、実働へと動き出すための少人数実践プログラムを開催しました。 「女性起業家数日本一」をめざす前東京都品川区立武蔵小山創業支援センター長の大江栄さんに、当セミナーのスタートを担当して頂きました。起業のメリット・デメリット、なぜ起業したいのか、自分の強みは?などの自分の棚卸しをワークしながら参...

詳細を見る>>

困難な立場にある女性支援セミナー 第2回

 このセミナーは、女性を取り巻く様々な問題を知り、参加者が「今の自分」に何ができるのかを考え、支援できる人材を育成することを目的とした全3回のセミナーです。その第2回が実施されました。 第2回は「社会問題としての若年女性の貧困~これからの「未来」を切り拓くために~」と題し、一般社団法人 インクルージョンネット...

詳細を見る>>

女性活躍フォーラムin福岡

 福岡県と当センターが、経済団体や関係団体と共催した女性活躍フォーラムを、1月29日(水)、アクロス福岡で行いました。企業経営者や管理職、人事担当者や働く女性など、パネルディスカッションでは約200名、分科会では約160名の方々にご参加いただきました。 開会に際しては、小川洋福岡県知事から、県内における女性活...

詳細を見る>>

福岡アメリカン・センターとの共催事業

9月25日(火)福岡アメリカン・センターにおいて、2年ぶりに来福された在福岡アメリカ領事館前首席領事であるマルゴ・キャリントンさんによる、研究テーマの「働く女性の問題」についての講演会を開催しました。 アメリカ社会ではダイバーシティ(多様性)を進めており、中でも女性の社会進出には力を入れていて、ダイバーシティ...

詳細を見る>>

キャリア教育講座「“わたし”を育てよう~自分らしい10年後を創るために~」全2回

 2月17日、23日の2回シリーズで開催した筑紫女学園大学とのキャリア教育講座。 当日は、46名の大学生や社会人とのケーススタディやグループディスカッションに盛り上がりました。 まず、全体コーディネーターの、学校法人筑紫女学園職員でありキャリアカウンセラーの竹山優子さんが、世界と比べたジェンダーギャップ指数1...

詳細を見る>>

ふくおか女性創業プロジェクト2014

 10月24日(金)、エルガーラホールで「ふくおか女性創業プロジェクト2014『女性の起業が福岡を変える~はじめる、つながる、きらめく~』」を、開催しました。このイベントは、内閣府「地域女性活躍加速化交付金」の採択事業として実施したもので、女性が起業しやすい風土づくりを目指し、県内の経済団体や金融機関、創業支...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾⑤ チームビルディング

今回は、チームのパフォーマンスを向上させることと、チームメンバーのお互いの成長支援ということに焦点をあてた「チームビルディング」について学びたいと思います。仕事をする上で、女性にはさまざまな理由で業務経験を積む機会が少なく、成長に必要な経験の深さや幅が違うために、なかなか次の選択肢が広がっていかないという現実...

詳細を見る>>

平成26年度 大学連携・若年者スタート応援事業【福岡地区】(12/7開催分)

これから社会にでる学生たちに「社会人との対話を通し、男女共同参画の視点を持ちつつ、社会で働くこと、働き続けることについて考えてほしい」という思いから始まった「イケてる社会人&学生のワールドカフェ」。4度目の開催となった今回は、県内外の大学・短大から定員を超えるお申込みがあり、総勢106名の方にご参加いただきま...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾⑨ プレゼンテーション

本日の講義では、聞き手を意識したプレゼンテーション(以下「プレゼン」)の基本と、実践する上でのポイントや使えるテクニックについてお話します。プレゼンには、「情報提供型」「提案説得型」「感動型」の3種類があります。今回は皆さんが最終報告会で取り組む「提案説得型」に絞って説明します。 プレゼンの目的は「情報を伝え...

詳細を見る>>

ふくおか女性いきいき塾 第四期 最終回 動画配信

 昨年7月から8ヶ月かけて学びを深めてきた「ふくおか女性いきいき塾」第四期。その集大成となる課題研究成果報告会を2月14日にアクロス福岡で開催しました。200名近くの来場者で2階席まで埋まる中、5つのグループが課題研究の成果を堂々と発表。行政、大学、企業の経営層や地域コンサルタント代表など5名のコメンテーター...

詳細を見る>>

大学連携・若年者スタート応援事業(福岡地区②)

<コーディネーター>和栗 百恵さん(公立大学法人福岡女子大学 准教授) 5年連続5回目の開催となった福岡地区での「社会人と学生のワールドカフェ」。「働く/生きていくにあたって大切にしたいことは?」をテーマに、新聞記者、団体職員、スポーツコーチ、教諭、会社経営者・管理職など、様々な職業の社会人21名のリソースパ...

詳細を見る>>

お問い合わせフォーム
公式Facebook
メルマガ登録
ふくおかみらいねっと
あすばるのすまっぽん!