講師情報へのリンクライブラリへのリンク福岡県内男女共同参画センター情報へのリンク地域団体検索サイト 地域のすばるへのリンク

永淵 恭子(ながふちきょうこ)さん (2013年8月取材)

【ロールモデル】
ロールモデルとは

福岡手話の会 前会長

手話で伝え続ける 飾らない奉仕の心

 聞こえることが当たり前の私たちにとって、表情や身振り手振りで会話を交わす手話は、未知の世界の言葉に思える。その世界の扉を叩いて15年。福岡手話の会前会長であり、手話通訳士永淵恭子さんに手話への思いを聞いた。

ろう者に寄り添って

 「手話を始めたのには、特別な理由なんてないんです」と控えめに話し始める永淵さん。きっかけは子育てが一段落したタイミングで目にした「手話講習会受講生募集」の記事。「何か世の中の役に立つことをしたい」という、かねてからの思いで迷わず応募した。その時は、こんなに長く続くとは思っていなかった。「私って不器用で何をしても続かないんです。手話を覚えるのも落ちこぼれ気味。でも、初めて自分の手話が通じた喜びは忘れられません」と目を輝かせる。「私の拙い手話が通じた!」そんなシンプルな気持ちが、今でも一番の原動力だ。
 ひと言で「耳が聞こえない」と言っても、その状態は様々。永淵さんが主に関わるのは、生まれてから言葉を習得する前に、耳が聞こえなくなった人達だ。かつて、ろう学校では手話が禁止された時代があった。声は出せるのだからと「努力して口で話すこと」を強要された。生徒たちは教師のいないところでこっそり手話を使い、先輩が後輩に教えた。そんなふうに守ってきた手話。「私にいろいろな手話を教えてくれた、施設で暮らすろう者の方が、手話を忘れてしまったと言われたんです。周りに手話のできる人がいなくて、とても孤独だと話されました。」と表情を曇らせる。様々な問題意識の中で「一人でも多くの人に手話について知ってもらいたい」という思いを強くする。

歴代二人目の女性会長として

 2009年から2012年の3年間、福岡手話の会の会長を務めた。「手話通訳士認定試験に8年間も落ち続けた私です。そんな私でいいと言ってくれるので引き受けました」。会長になったことで、それまで見えていなかったことに気づく。みんな時間のやりくりや、いろんな事情がありながら、頑張っている。「手話を続ける理由はそれぞれですが、ボランティア精神がなければできません」。仲間への感謝の気持ちから、せめて和やかで楽しい雰囲気をつくることを心がけた。
 福岡手話の会40周年を迎えた2012年の春。社会奉仕活動を続けてきた団体に贈られる緑綬褒章を受章。永淵さんは会長として受章式に参加した。3ヶ月後には報告会をかねての40周年記念行事があった。発足当初の先輩たちも参加し、これまでを振り返るとてもいい会になったという。「がんばってきた先輩たちや、仲間があっての今の私を再確認しました」。福岡手話の会は、会員はほとんどが女性だが、歴代会長のほとんどが男性。これからは、あらゆる分野で女性トップの必要を感じている。「自分が会長をしたことで、他の人がやりやすくなったんじゃないでしょうか。『彼女がやれるなら自分も!』と後進に勇気を与えたのは確か」と、この時ばかりは自信満々に笑う、あくまで謙虚な永淵さんだ。

手話の輪を広げ続けたい

 この6月から、手話通訳のできる臨時的任用職員として区役所で働いている。障害者手帳や福祉乗車券の手続きなど、一般受付の対応をしながら、ろう者からの相談も受ける。「新たに手話を始める人が減っている理由のひとつは、手話が仕事につながらないこと。臨時的任用職員の仕事に就くのは、自信もなかったし条件的なことでも悩みました。でも、手話を使う仕事を志す人達へのつなぎ役になれば…」と先を見据える永淵さん。軽やかで飾らない奉仕の心を、手話と共に伝え続ける。

(2013年8月取材)

コラム

わたしの大切な時間

 永淵さんは大学の4年間、演劇サークルで芝居をしていた。「手話では豊かな表情が大事。私はそれが苦手で『芝居をやっていた』なんて、とても恥ずかしくて言えなかったけど、最近はなんだかふっきれました」と明るく笑う。テレビドラマで、芝居を続けている仲間を見つけるのが楽しみ。最近では「NHKの朝ドラ『あまちゃん』に、知り合いが出ていたんですよ」と少女のような笑顔を見せた。

プロフィール

佐賀県出身。福岡市在住。 1997年、手話奉仕員養成講座後、福岡手話の会入会。2009年、手話通訳士認定試験合格。
福岡手話の会は、福岡市を中心に大学生から80才までの会員が約360人所属するボランティア団体。8つの支部がある。ろう者と交流する月例会と、月1回の運営会議があり、年間100件を超えるボランティア活動を行っている。

 

 

 

 


 

 

 

 

キーワード

【な】 【NPO・ボランティア】 【研究・専門職】

お問い合わせフォーム
公式Facebook
メルマガ登録
ふくおかみらいねっと
あすばるのすまっぽん!