講師情報へのリンクライブラリへのリンク福岡県内男女共同参画センター情報へのリンク地域団体検索サイト 地域のすばるへのリンクあすばる相談ホットライン電話番号0925841266 相談室のページへのリンク

高山 美佳(たかやまみか)さん  (2005年12月取材)

【ロールモデル】
ロールモデルとは

LOCAL&DESIGN株式会社 代表取締役

地域づくりのための、編集とデザイン

 高山さんは、現在、U PLANNING & DESIGNという会社を立ち上げて12年目を迎えています。 高山さんの仕事は、“地域づくりのための編集とデザイン”。市町村や集落、商店街などの“地域”に入り、人々の言葉を集め、本やパンフレット、ホームページなどをデザインします。できあがったものは、地域の人々に自分たちの地域の良さを改めて気づかせてくれ、その思いを大きな原動力として、様々な活性化プロジェクトを進めていくのです。

組織からの独立

 大学卒業後はマンションデベロッパーに就職。しかし、建築より、地域の人々に興味があり、4年で退職。やがて福岡のまちづくり事務所に入り、高齢者や環境、教育などの地域計画のコンサルを3年間経験します。この7年間は組織にいることで、様々なネットワークを築くことができました。面白いことをやってくれると、地域活性化の仕事を任されることも増えてきました。個人的にもグラウンドワーク(イギリスの地域環境再生活動)や、博多のまちづくりに参加していろんな人々と出会い、地域に根付いた活動にどんどん興味がわいてきました。 しかし、組織の中では自分の時間もなく、まちづくりも思うようにできません。そこで、起業という道を決断しました。起業にあたってはネットワークもあり、すでに独立している友人も多くいたため、何の不安もありませんでした。

都会でも田舎でもネットワーク

 起業から5年後に結婚し、それを機に、夫の故郷である田主丸町に暮らすことになり、ここが活動拠点となりました。田舎に来ることで、今まで出会った人とのネットワークがゼロになってしまう、という不安はとても大きかったです。しかし、これからも続いていくだろうという大切な縁だけはきちんと残りました。やがて女の子を出産。家族の手を借りながら、子育てと仕事の両立を続けています。 子どもが生まれたことで、新しいネットワークも広がり、仕事は子どもたちの教育や農業と食といった分野にも及ぶようになりました。どれも地域と深く関わりあっていることです。
 自分自身も田主丸が好きだ、美しい耳納連山の麓にあるこのまちは第二の故郷と、強く実感できたとおっしゃっていました。現在も高山さんの活動範囲は、人との繋がりが増すごとに広がっています。

自分のまちが好き

 「子どもがまだ一人っ子なので兄弟がほしい。田主丸の友人たちはみんな3人ぐらい子どもがいて、自然の中で元気いっぱい子育てしています。女性は結婚すると違う土地に行くことが多いですよね。そういう意味でハンディーがある反面、順応性が高い。これは本当に女性の強みです。田主丸にも、外から来て、今はこのまちを愛している女性たちがいっぱいいるんです。そういう人たちとも繋がりが生まれ、いろんな活動をしています。そして、この地域が、自分の娘たちが大きくなった時、『私の住んでいる町は、耳納北麓の田主丸です』って、胸はってもらえるようなまちになったらいいなって、みんなで話しています」。

これからの夢とメッセージ

 高山さんが今まで経験されたことは、今となっては綺麗に繋がったけれど、その時々は、やっていることに疑問を抱くことも多かったそうです。しかし、その転機毎に、必ずきっかけをつくってくれた「人」がいたとおっしゃっていました。 今回、高山さんにお話を聞いて、本当に、人と地域を大切に思っているのだなと感じました。悩んでも、その時々を一生懸命に生き、人との出会いを大切にしてネットワークを広げていくことが大切なのではないでしょうか。

                                   (2005年12月取材)

コラム

☆近況紹介☆

〔近況をお聞きしました!〕
その後、次女が生まれ、二児の母に。5歳はなれたこともあり、仕事のペースそのままに出産、復帰となりましたが、三世代家族の支えもあってなんとか乗り切ることができました。出産の前日まで生産者のみなさんと執筆と編集をしていた「巨峰物語」は、田主丸の巨峰開植50周年という農の知られざる歴史に新たな光をあてることとなり、市民ミュージカルにもなりました。また、地域の人々が手づくりした旅を集めた「久留米まち旅博覧会」は、5回目を迎え、新幹線開業もあいまって話題です。
今、フィールドは長崎や鹿児島へも広がっていますが、相変わらずテーマは「地域に今あるものを活かす」ということ。
地域はそのままであっても、伝え方によって、大きな力となることがあります。実は今春、地域の保育所に待機児童が出ました。社会的課題であるこの出来事も、農村部にとってはある意味、うれしいニュースです。自分たちが暮らす地域の魅力を伝え続けることが定住につながり、娘たちの友達を増やすことになる。そんな実感を糧に、いろいろな地域の人びと、風景、産業そして歴史を編み、物語を綴る日々を送っています。
                                     (2011年3月)

プロフィール

住民参加のまちづくりや地域活性化のための計画、デザインを手がけ、「地域の力」を引き出す計画を各地で実践。田主丸町を拠点に、教育や食、景観などの分野において、都市と農村をつなぐプロジェクトに携わる。また地元の耳納山麓の自然環境を守り、文化を育てる「山苞(やまづと)の会」の活動にも取り組んでいる。

 

 

 

 


 

 

 

 

キーワード

【た】 【起業】 【国際・まちづくり】

お問い合わせフォーム
公式Facebook
メルマガ登録
ふくおかみらいねっと
あすばるのすまっぽん!