あすばるでは、今年も地域における災害対応力向上のために、防災に取組む地域の皆さんを対象に男女共同参画視点による講座を開催します。近年、各地で災害が頻発し、多様な視点を持った災害対応の重要性は益々高まっています。地域での実践に向けて一緒に考えてみませんか。
クローバープラザ 5階 セミナールームAB
(春日市原町3-1-7)
70名程度(先着順受付/要事前申込) 参加費無料
申込はこちらから
地域で防災活動をしている人、自治会役員、市町村職員 等
※興味のある方はどなたでもご参加ください!
浅野 幸子さん
減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表
早稲田大学「地域社会と危機管理研究所」招聘研究員
2020年内閣府「災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン~」検討委員会座長。
「座・しゃくなげ」(那珂川市)
ジェンダー平等社会の実現を目指し、寸劇を通して防災等での社会課題を分かりやすく市民に伝える活動をしています。当日は「光の避難訓練」というタイトルで寸劇を行います。
那珂川市自主防災協議会
各行政区の自主防災組織が連携し、各行政区及び那珂川市全体の自主防災力の向上を目指し活動しています。
福岡県男女共同参画センター「あすばる」
チラシのダウンロード 令和7年度災害対応力向上講座 チラシ